トップページ > 協会技術製品
かごマット協会が設計した、かごマットの構造と仕様及び論説
各種かごマットの構造と仕様、研究成果、製品紹介パンフレット
| 図書名 | 全頁数 | 出版年 | 摘要 | 
|---|---|---|---|
| かごマット工法の理論と設計 | 16 | 1989 | 協会研究理論による設計 | 
| かごマットの構造と仕様 | 24 | 1994 | 同上 | 
| かご網の検収にあたってのポイント | 18 | 1995 | 同上 | 
| 多段積護岸用かごマット | 25 | 1997 | 官の技術基準による設計 | 
| 建設省仕様に基づくかご推協のかごマット(平張護岸工法) | 24 | 1997 | 同上 | 
| 建設省仕様に基づくかご推協のかごマット(多段積護岸工法) | 24 | 1997 | 同上 | 
| かごマット協会の品質保証 | 1 | 1998 | 同上 | 
| なぜ「かごマット工法」が高い評価を受けたか(かごマット工法10年の歩み) | 10 | 2000 | 同上 | 
| かごマット工法「写真集」 | 10 | 2000 | |
| 「滑り難い」平張り護岸用かごマット | 31 | 2001 | 協会研究理論による設計 | 
| 「滑り難い」多段積護岸用かごマット | 33 | 2001 | 同上 | 
| 粗面メッキ鉄線(亜鉛+アルミ+マグネシュウム合金メッキ) | 4 | 2003 | 同上 | 
| 塩水及び酸性水に強い特殊かごマット(河川区域用) | 10 | 2001 | 同上 | 
| 海岸護岸用シーサイドかごマット(被覆線使用) | 28 | 2006 | 同上 | 
| カラー被覆かごマット | 16 | 2010 | 同上 | 
| かごマット護岸工法に関するQ&A | 86 | 2011 | 同上 | 
| かごマット護岸工法とは(平張工、多段積工) | 9 | 2011 | 官の技術基準に基づく特記仕様書案 | 
| IR被覆線使用 強化かごマット(改訂版) | 10 21 | 2012 2016 (再改定) | パンフレット ※NETIS登録番号 QS-120018-VE 2019.1取得 | 
| かごマット工法 | 4 | 2014 | パンフレット | 
| シーサイドマット | 4 | 2016 | 同上 | 
| シーサイドマット(技術資料) | 22 | 2016 | 同上 | 
| 災害復旧に「かごマット工法」 | 2 | 2018 | 同上 | 







